【FGO】ぐだぐだ龍馬危機一髪 最高効率フリクエ3ターン周回PT紹介
ぐだぐだ龍馬危機一髪では、「全部の素材が落ちる最高効率のフリクエ」がありませんでした(開催当時)。ので、それぞれの素材の最高効率フリクエをオダチェンなし3ターン周回できるPTをクエストごとに紹介します。
礼装自由枠は5。アタッカーには攻撃力が上がるイベ礼装(凸)を装備させます。
ポテト最高効率フリクエ「坂本龍馬探偵事務所」3ターン周回PT
敵はバーサーカーなので編成の自由度はかなり高め。敵の数は1-6-2。
動画もあるよ!
A全体宝具鯖+Wキャストリア基本編成
アタッカーはNPチャージスキルを持っているA全体宝具鯖なら誰でも大丈夫そう。
宝具3連射するのでカード運に左右されません。
1wave目:WキャストリアのスキルでNPチャージして宝具。自前のNPチャージ量が少ない鯖は、キャストリアのS2を2回+NP獲得量UPとNPチャージのマスター礼装でNPチャージしてNP回収量を上げます。
2wave目:キャストリアのスキルと自前のスキルでNPチャージして宝具。敵の数が多いのでNP100%回収できると思います。
3wave目:宝具。
B全体宝具鯖+Wコヤンスカヤ基本編成
1wave目はクリ殴りで突破するので、多少のカード運が絡みます。
1wave目:コヤンスカヤのS2S3、あればアタッカーの攻撃力UPバフと星出しスキルを使ってクリ殴りで突破。
2、3wave目:NPチャージして宝具。
NPチャージが50以下の鯖は、アペンドスキル(NP10~20)解放かマスター礼装(NP10~20)を使ってNPを100にします。
NP50チャージできる鯖はクリ威力が上がるマスター礼装にすると1wave目が突破しやすくなります。
ボイジャー+キャストリア+スカディパターン
ボイジャーは宝具2、レベル100でNP回収がギリギリなので趣味のPTです。
手順はB宝具鯖の時と同じ。
1wave目はボイジャーのスキルを全部使ってクリ殴りで突破。2,3wave目はサポーターのスキルとマスター礼装でNPチャージして宝具で突破します。
ネギ最高効率フリクエ「勤王党本部」3ターン周回PT
動画もあるよ!
敵の数が1-2-6なのでNP回収が難しく、編成難易度も一番高いフリクエです。
1wave目はクリ殴りで突破、2、3wave目は宝具で突破します。
配布森蘭丸or槍龍馬+Wキャストリアパターン
蘭丸の宝具レベルが3の場合、全部のスキルをMAXにしてギリギリって感じです。
槍の龍馬でも同様に行けると思います。
1wave目は蘭丸のスキルで星出し+スター集中+マスター礼装のクリ威力UPバフを使い、クリ殴りで突破。
1wave目はクリ殴りで突破、2、3wave目は宝具で突破します。
モルガンor魔人沖田+Wコヤンスカヤパターン
基本的な流れは蘭丸と同じ。
NPチャージスキル+アペンドスキル+マスター礼装でNP50チャージできるなら、魔人沖田さんでも同じようにいけます。
まんじゅう最高効率フリクエ「高杉重工タワー」3ターン周回PT
動画もあるよ!
*ロムルスのアペンド解放必須って書いてありますがこれはミスです
敵はアーチャー、数が6-2-1なのでNPチャージ持ちの鯖なら比較的周回しやすいです。
A全体宝具鯖+Wキャストリア基本編成
動画では配布の蘭丸を使っていますが、A全体ランサー、水着カーマ、Sイシュタルでも同じようにいけます。
NPチャージして宝具3連射。カード運にも左右されず楽ちんです。
B全体宝具鯖+Wコヤンスカヤパターン
エレシュキガル、槍アルトリアならアペンドスキル解放無し・マスター礼装フリーになります。
ロムルスの場合はNPが20足りないので、アペンドスキル解放かマスター礼装でカバーします。画像で「必須」と記載してますがこれはミスです
ポイントはコヤンスカヤのS2(星出しスキル)は3wave目まで使わないこと。うっかり最初に使ってしまうと、3wave目のクリ殴り突破が出来なくなります。
ボイジャー+キャストリア+スカディパターン
ボイジャーで宝具3連射します。NP回収がギリギリなのでキャストリアのS2でNP回収量を上げ、足りない分はマスター礼装でカバーします。
キャストリアのS1S2は1ターン目に使います。
今回の変則フリクエは、ポテトと饅頭は比較的編成難易度が低いですが、それでも人権鯖と強いアタッカーは必要なので、周回がきついと感じたら違うところをストレスなく回る方がおすすめですよ。
Fateのアニメを色々見たいなら→U-NEXTがおすすめ。
U-NEXTは動画配信サイトなんですが、電子書籍も扱っています。月額利用料は少々高めな代わりに、レンタル商品や電子書籍に使えるポイントが毎月貰えますよ。
「サンプル」表示のある電子書籍なら、会員登録なしで試し読み可能なのが嬉しいポイント。
*最新の情報は公式サイトで確認してくださいね!
↓のバナーから公式サイトに移動します
↓良ければクリックしてください
コメント